Hiroshima University Masters |
||||||||
広島大学マスターズ |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
令和3年度東広島市民講座 (主催:東広島市教育委員会 共催:広島大学マスターズ) |
(1)「楽しいドイツ語入門
Ⅰ」(講師:吉田光演) (新型コロナ対策のため、中止となりました。)
(2)「小学生のための実戦的な将棋講座」 (講師:早瀬光司(将棋:五段) 概要:将棋の対局の仕方について講師より説明の後、各受講生の棋力に応じた「駒落ち」を設定して、講師が各受講生と将棋の多面指しを行います。将棋を通して、受講生が「深く考える」、「自分で考える」習慣を身に着けることを目指します。 対象者:すべての回に参加でき、将棋の実戦経験が5~6回以上ある小学生 定員:10名(抽選) 開講時期:8月4日(水)・5日(木)・11日(水)・12日(木) いずれも 13:30~15:00 会場:東広島芸術文化ホール(くらら研修室1・2)
(3)「楽しいドイツ語入門
Ⅱ」(講師:吉田光演) 概要:ドイツ語の発音、文法の初歩を修得しながら簡単な会話を学びます。ドイツの街、歌なども紹介します。前期の「楽しいドイツ語入門 I」に引き続いて授業を進めます。「ドイツ語入門 I」を受講した方を対象にしますが、受講されていない方でも入門程度の知識のある方は歓迎します。(今回から受講される方は下記のテキストを購入して下さい。) テキスト:矢羽々/リースナー 『アンファング–ドイツの街へ(改訂版)』第三書房 (2500円+税) 定員:20名(抽選)※状況次第で40名 開講時期:10月30日(土)・11月6日(土)・13日(土)・20日(土) いずれも 13:30〜15:00 会場:東広島芸術文化ホール(くらら研修室1・2)
(4)「東広島を楽しくスケッチしよう(高屋町編)」(講師:難波平人) 概要:スケッチの際の構図の決め方、着彩の要領、空間や明暗表現などを研究しながら、風情のある高屋町の二カ所を楽しくスケッチしよう。雨天の時は研修室で、各自の持参した写真を参考にして描きます。各自が道具を持参のこと。 開講時期:11月2日(火)・9日(火)・16日(火)・23日(火) いずれも 13:30~15:00 スケッチ場所:東広島市高屋町高屋東 集合場所:東広島市 高屋東地域センター (〒739-2114 東広島市高屋町白市550 電話:082-434-0304) 募集人数:20名(抽選) ※状況次第で30名 画材:スケッチブック6号以上、鉛筆4B程度、水彩道具一式(アクリル、油絵の具も可)等持参して下さい。
(5)「市民に身近な法律問題」(講師:鳥谷部 茂) 概要:市民生活の中で最近生じている身近な法律問題についてわかりやすく解説します。 市民に身近な法律問題として、 ① コロナ感染における法律問題 ② 特殊詐欺 ③ 被災地復興 ④ 災害弱者への支援 を取り上げる予定です。 定員:40名 開講時期:2022年2月5日(土)・12日(土)・19日(土)・26日(土) いずれも 13:30~15:00 会場:東広島芸術文化ホール(くらら研修室1・2)
※ 市民講座の受講申込み・問合せ:東広島市教育委員会生涯学習課
TEL/082-420-0979
FAX/082-422-1610
|