Hiroshima University Masters |
||||||||
広島大学マスターズ |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平成30年度市民講座 (主催:東広島市教育委員会、共催:広島大学マスターズ)
|
(1)「はじめての中国語」(講師:小川泰生) 概要: 中国語の発音を習得することを第一目標にして,中国 語の発音,文法の基礎と簡単な日常会話を学びます。 はじめて中国語を学ぶ方を対象にしますが,入門程度
の知識のある方や昨年受講された方も歓迎します。 開講時期: 6 月16日(土)・23日(土)・ 7 月 7 日(土)
いずれも 13:30~15:00, 6 月30日(土)14:00~15:30 会場:
市民文化センター(サンスクエア)研修室 (2)「フランス語で短編を読んでみよう」
(講師:原野 昇) 概要:フランスの短編小説のなかから毎回 1 編を取り上げ, 全体のあらすじを紹介し,その後,その作品の一部をフランス語で読んでいきます。説明はすべて講師が行います。受講生には 4 回分のフランス語テキストを配布します。 開講時期:6 月 1 日(金)・15日(金)・29日(金)・7 月13日(金)いずれも 13:30~15:00 会場: 市民文化センター(サンスクエア)研修室 (3)「小学生と保護者のためのおもしろ理科実験」(講師:谷本能文・樋高義昭) 概要: いろいろな理科の実験を体験してもらい,理科の面白さ・不思議さを楽しんでもらうとともに,こどもと保護者の絆を強める。第 1 回:スイカ電池を作ろう 第 2 回:スライムを作ろう 第 3 回:冷たいカイロ? 第 4 回:携帯カイロを調べてみようの予定 開講時期:7 月28日(土)13:30~15:00, 8 月 4 日(土)・ 25日(土)・9 月 1 日(土) いずれも 10:00~11:30 会場: 市民文化センター(サンスクエア)研修室 (4)「小学生向けの将棋講座」(講師:早瀬光司) 概要: 第1回は,講師,及び,受講生の自己紹介ののち,将棋を指すに当たっての挨拶と礼,講師と受講生との手合い割り(平手か駒落ちか),多面指しの進め方等について,講師より説明があります。その後,15時まで講師を相手に各自が将棋を指します。各自の将棋が終了した後には,各自の将棋内容について講師より説明・講評があります。第2回~第4回は,第1回に準じて多面指しを行う。なお,手合い割りは適宜に変更します。 開講時期:7 月31日(火)・8月 7 日(火)・21日(火)・22日(水)いずれも 13:30~15:00 会場: 市民文化センター(サンスクエア)研修室 (5)「旅の中国語」(講師:小川泰生) 概要:中国語の発音を習得することを第一目標にして,文法の基礎と簡単な旅行会話を学びます。前期に「初めての中国語」を受講した方を対象にしていますが,受講されていなくても中国語に興味のある方なら歓迎します。 開講時期:11月24日(土)・12月1日(土)・15日(土)・22日(土) いずれも13:30~15:00 会場:市民文化センター(サンスクエア)研修室 ※ 市民講座の受講申込み・問合せ:東広島市教育委員会生涯学習課 TEL/082-420-0979
FAX/082-422-1610 |