Hiroshima University Masters |
||||||||
広島大学マスターズ |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
令和2年度東広島市民講座 (主催:東広島市教育委員会 共催:広島大学マスターズ) |
(1)「中国語入門1」(講師:小川泰生)[中止 概要:中国語の発音を習得することを第一目標にして、中国語の発音、文法の基礎、簡単な日常会話を学びます。今回から市販のテキストを使用します。はじめて中国語を学ぶ方を対象にしていますが、以前受講された方や入門程度の知識のある方も歓迎します。(受講される方は事前に下記のテキストを購入しておいて下さい。) テキスト:相原茂『必ず話せる中国語入門』主婦の友社 1600円+税 定員:40名 開講時期:*6 月13日(土)・*20日(土)・27 日(土)・7 月4日(土) いずれも13:30~15:00 (2)「小学生のための実戦的な将棋講座」 (講師:早瀬光司(将棋:五段)) 概要:将棋の対局の仕方について講師より説明の後、各受講生の棋力に応じた「駒落ち」を設定して、講師が各受講生と将棋の多面指しを行います。受講生が「よく考える」、「深く考える」習慣を身に付けることを目指します。 対象者:すべての回に参加でき、将棋の実戦経験が 5~6 回以上ある小学生 定員:10 名以内 (多数の場合は抽選による) 開講時期: 8月3日(月)・8月4日(火)・11日(火)・12日(水)いずれも13:30~15:00 会場:市民文化センター(サンスクエア)研修室2 (3)「万葉集 -歌と精神-」(講師:金田 晉) 概要:万葉集の世界を、7~8世紀のヤマトの自然や政治・文化の風土から捉え直す。万葉の歌人たちがどのような歌をうたったか。自然への畏敬と、人間への深い愛憎が込められていた。 定員:40名 開講時期:10月2日(金)・*11月6日(金)・12月4日(金)・2021年1月8日(金) いずれも10:00~11:30 会場: 市民文化センター(サンスクエア)研修室2:10月2日、12月4日、1月8日 *広島大学教育学部B棟 B813号室: 11月6日 (4)「中国語入門2」(講師:小川泰生) 概要:中国語の発音を習得することを第一目標にして、文法の基礎と簡単な日常会話・旅行会話を学びます。前期の「中国語入門1」に引き続いて授業を進めます。「中国語入門1」を受講した方を対象にしていますが、受講されていなくても入門程度の知識のある方や中国語に興味のある方なら歓迎します。(今回はじめて受講される方は、下記のテキストを購入しておいて下さい。) テキスト:相原茂『必ず話せる中国語入門』主婦の友社 1600円+税 定員:40名 開講時期:11月21日(土)・28日(土)12月5日(土)・12日(土)いずれも13:30~15:00 会場:市民文化センター(サンスクエア)研修室2 (5)「市民生活に身近な法律問題」(講師:鳥谷部 茂) 概要:市民生活の中で最近生じている身近な法律問題についてわかりやすく解説します。 第1回 成年年齢18歳に引下げ ‒ 民法一部改正 第2回 財産権(所有権等)の保障 ‒ 空き家・所有者不明問題 第3回 居住権の保護 ‒ 被災地復興との関係 第4回 配偶者居住権 ‒ 相続法改正 定員:40名 開講時期:2021年2月6日(土)・*13日(土)・20日(土)・27日(土)いずれも13:30~15:00 会場:市民文化センター(サンスクエア)研修室2:
2月6日、2月20日、2月27日 *東西条地域センター:2月13日
※市民講座の問合せ・申込先:東広島市教育委員会生涯学習課 TEL/
082-420-0979 FAX/ 082-422-1610
|